2016年2月28日日曜日

Japan Passportの凄さ

日本のパスポート,それも10年の赤いやつ,凄いのよ.

  1. ソ連時代のモスクワ,SU便でパリに向かう途中SVOでトランジット.トランジットカードをもらいしばし空港で休憩.再度乗る時,赤いパスポートを見せると,トランジットカード回収しただけで搭乗できた.
    ソ連崩壊直前のゴルバチョフ時代だったからだと思うけど.
  2. パリからTGVでジュネーヴに向かった時.スイスはシェンゲン外だからPassport controlがある.でもポケットから出したら,赤い色を確認して「OKあっちが出口」
  3. CPHのイミグレで,赤いパスポート見せたら「アリガト」で通してくれた.それに対してあたくしはスカンジナヴィアの言葉で「Tak」と返してしまった.
  4. フィレンツェの空港(アメリゴ・ベスプッチ空港,アメリカの語源になった人)税関にて.目の前には大量の支那人.チェックが厳しくて行列が動かない.
    嫌味ったらしく赤いパスポート出して眺めてたら,税関の職員が手招き.行くと「OK」で「申し訳ありません,お先に失礼」状態.
  5. ハンガリーからチェコにバスで移動する時.当時はどちらもEU圏外.車内のパスポートコントロール.赤いパスポートにはにっこり笑って判子押してくれた.
どれもこれも先人のおかげ.
今でこそ赤いパスポートは凄いけど,1980年代ぐらいまでは「農協ツアー」って言うのがあって,昨今の支那人並に海外では嫌われていたのよ.
やれ,風呂場でかけ湯してホテルを水浸しにしたとか,パリの5つ星ホテルのロビーを上半身裸ステテコで歩いたとか,ビール一杯買うのに100ドルのTC切ったとか,(今の支那人がやるように)他人が食べている食べ物を指差して注文するとか,ビデで糞したとか.
こいつらは当時,日本の都会のホテルでも同じようなことしてたのだけど.
ま,今は昔の話だけど.(遠い目)

2016年2月27日土曜日

偉大なるマルグリット☆☆☆☆☆

2016年2月27日 偉大なるマルグリット☆☆☆☆☆

星は全て吹替の歌手に差し上げます.
オペラファンなら誰でも知っているアメリカの伝説の歌手,フローレンス・フォスター・ジェンキンス.莫大な資産に物言わせ,カーネギーホールを貸し切ってリサイタルを開いた「伝説の音痴」
あまりの音痴にその歌唱は録音され,デジタルの時代を生き残りCDにまでなっている.
彼女は音痴なだけではなく,自分で音痴の自覚が全く無かった.
その彼女の話を膨らませたのがこの映画.
偶然なのかコラボなのか,同じような話が「スーベニア 騒音の歌姫」として,三田佳子主演で現在シアターコクーンで上演されている.
で,資産家のマルグリット・デュモン伯爵夫人は,自宅で慈善コンサートを開き,チャリティを集めていた.最後に夫人がオペラのアリアを歌うのが常だったが,彼女は自宅以外では歌わないので招かれた客以外は,彼女の歌唱を知らない.招かれるのは貴族や資産家だから,誰も面と向かって「音痴!」などとは言わない.だから彼女は自分が音痴だと知らない.
辛辣なことで有名な音楽批評家のボーモンは男爵夫人のコンサートに忍び込み,その「とてつもない音痴な歌唱」に見を震わせるが,一案あって新聞に絶賛の記事を書く.
夫人はボーモンに礼を言いにパリへ.そこでボーモンからコンサートへの参加を打診される.
喜んで参加する夫人.ところがこのコンサートが反政府活動だったから,彼女はチャリティのクラブから除名されてしまう.
しかし,人前で歌うことの快感に溺れた夫人は自分でリサイタルを開くことを画策する.(今となっては落ちぶれた)オペラ歌手をヴォイストレーナーにし,猛特訓を開始する.

面白い映画なのだけど,結局何が言いたいの?が解らないの.全てがアフリカ系執事,マデルボスの掌の上にも思えるし,結局夫の愛が得られなかった哀しい女の話にも思えるし.
唯一つ,吹替の歌手が見事な音痴を披露していることが凄い.この歌手がかなり優秀であることは,夫人が最後に気が触れたかのようにまともに歌う「清らかな女神よ」の一節を聞けば解る.しかし他のパートは見事に「外す,ぶら下がる,走る,もたる,上ずる,ひっくり返す」しかも,「いかにも」な外し方「正規の声楽訓練を受けてない音痴がオペラを真似したらこうなる」
まさにジェンキンスの外し方.この歌を聞くためだけに見にいくのも有りです.

コンサートの初めのほうで,おそらくオペラの二重唱では一番美しい曲ではないか?と思われるドリーブの「ラクメ 花の二重唱」が歌われます.対照的で良いです.
幸い出てくるオペラはほぼ全て知ってました.
新装成ったエビスガーデンシネマ,前回行ったのは閉まる直前.再オープン後初めて.

2016年2月21日日曜日

サウルの息子☆☆

サウルの息子☆☆

久しぶりの肩透かし映画.ナチスの強制収容所でゾンダーコマンドとして働くサウル,ある日まだ息のある少年を見つける.少年はすぐに抹殺されるが,サウルはこの少年が自分の息子だと言い,ユダヤの正式な葬儀で送りたいと奔走する.

とあらすじを読めば良い作品にも思えるが,実際は「お前に息子はいないだろ」で,その子供がサウルの本当の子供かどうかは不明.
ナチスの収容所だからかなり厳しいはずなのに,サウルは好き放題あっち行ったりこっち行ったり.でも一切お咎め無し.あっちでボーッと突っ起って,こっちでボーッと突っ起って.見ているだけでイライラしてくる.仕事するふりぐらいしろよ.
とにかく仲間見殺しにしても,ラビ探して葬式を執り行いたい.
で,囚人たちの反乱作戦があって,サウルにも重要な役目(爆薬を受け取って来る)が与えられるのだけど,ラビを探す混乱で紛失.(殺してやろうか?)
それでもなんとか反乱作戦は決行され,サウルは子供の遺体を抱えて逃走.子供の遺体は川を渉るときに流出.丸太小屋に逃げ込んだ時に追っ手に捕まり射殺(ザマミロ)
サウルがなんで子供の遺体に執着するのかが解らない.
確かに収容所は火葬と言うより焼却処理,ユダヤ教では火葬は厳禁だから必死になって土葬にしたいのは解る.でも,必死さがほとんど病気レベルなので,見ていて痛いだけ.
結局ユダヤ人のアイデンティティってユダヤ教だけなのね.宗教に寛大な日本人なら,キリスト教で葬儀されようが,イスラム今日で送られようが,あまり気にしないと思うけど.某ガカーイ以外は.
サウルを撮る時,なぜか被写界深度を思い切り絞ってサウル以外の被写体はボケボケ.長回し,音楽なし.
ま,この映画を見ようと思う人なら必要ないとは思うけど,字幕で説明がないので.
ゾンダーコマンド・・・・・・・(この場合)ユダヤ人の処理を仕事にする囚人
カポ・・・・・・・・・・・・・囚人の労働を監視をする囚人頭
ラビ・・・・・・・・・・・・・ユダヤ教の司祭のようなもの
カディシュ・・・・・・・・・・「主の祈り」葬儀にも使われるらしい

2016年2月20日土曜日

アルレッキーノ

2016年2月20日 アルレッキーノ☆☆☆ 於 世田谷パブリックシアター

アルレッキーノ・・・・・・・小森創介
マッテオ・・・・・・・・・・馬場眞二
コロンビーナ・・・・・・・・吉田貞美
レアンドロ・・・・・・・・・中島康晴
指揮・・・・・・・・・・・・松川 儒
演奏・・・・・・・・・・・・アルレッキーノ室内楽団

オペラかと思ったらTheatre Arts Creation in SePT 2016と言う催しのひとつのプログラム.それもよく見たら「大掛かりな玉川大学の発表会
最初は演劇.「世界をグイッと変えてみる」
これがもう嫌になるほど学生臭い.社会人経験がないアホの発想.
友人から頼まれたデザインの仕事に夢中で自分の仕事を忘れるとか,社会人ならありえないし,演技力がないのをごまかす,いわゆる「絶叫の連続」やかましい.
続いてサキソフォンの5重奏と映像の作品.これは面白かった.
次が堀内充,振り付けのバレエなんだけど,ダンサーが「ダンサーの足」していないのが残念.
続いてアレルッキーノ.ゲストが中島康晴だから見に行ったようなもの.嘗ての迫力はないものの,やはりずば抜けて声もデカいし綺麗.
原作にはない合唱を加えたり,ドタバタ喜劇に仕上げているけど,スーパー一座にやらせたかったと思いました.
ま,ブゾーニの音楽はあたくしとはあまり相性がよくないのだけど.

2016年2月18日木曜日

もう一回レンタサイクル

今日は,お台場,東京ビッグサイトの展示会に行きました.
ここに行くにはりんかい線か,ゆりかもめで行くのが普通.ま,バスも有り?
あたくしの家からだと有楽町まで出て,地下鉄有楽町線で豊洲に行き,ゆりかもめの「国際展示場正門」で降りていくのが通常.
こちらにも書いたとおり江東区もレンタサイクルを展開している.つーか,昔初めて見かけたレンタサイクルがこの辺りだった.その後すぐ消えてしまったのでなんで?と思ってたのだけど,あれは最初の実証実験で,その後再開し,今回の4区共同に発展したみたい.
で,豊洲も有明も台場もレンタサイクルのポートは潤沢にあるみたいなので,今日は豊洲からレンタサイクルで行ってみました.
GoogleMapsで経路検索したら,ほんの3kmぐらい.豊洲の駅前にはたくさんのレンタサイクルが駐輪してます.
借り出して「お使ーいは,自転車に乗って,颯爽と」向いました.15分で着きました.
ところが返却の時にトラブルが.返却操作しても「駐輪」扱いになってしまいます.
事務局に電話してみると「システムトラブルが起きているので」そこで「お名前と電話番号を」それは解る「どこの区で登録しましたか?」知るか!!
こう言うところがまだまだ縦割りなんだよ.
一応登録時のメールを検索して読み返したけど,メールはシステムを構築したNTT-Docomoから来ていて,どこの区か解りはしない.
ま,「万が一返却処理ができていなければ後ほどお電話します」と言質を取って終了.結局しばらくして「返却完了」メールは来たのだけど.
さて,展示会を覗いてしばらくするとお昼の時間.残念ながらビッグサイト辺りに面白いお店は少ない.いつもは「ゆりかもめ一日乗車券」で移動するのだけど,今日は「自転車に乗って」台場まで.「お台場海浜公園」の水上バス乗り場近くのポートで乗り捨てて,(この時にはシステムは回復してました)
AquaCityでお食事.

アンガスビーフのステーキランチを頼んだのだけど・・・・・半分も食えませんでした.
量が多いからじゃありません.固くて噛めないよ.
人生始めて「ナイフのお替わり」をしました.ナイフでも切れない.
こんなひどいビーフ,アメリカでも食った事がない.経営母体をしらべたら,なるほど〜だわ.
再度自転車で展示場に戻って色々見た後,帰宅することに.
豊洲に戻ろうと思って走ってると,新豊洲あたりで「今日は気候もいいし,よし,もう少し走るか」本日の気温13度ほど.あたくしは寒さに強いタイプなので「適温」です.
で,結局丸の内の「丸ビル」まで乗りました.約6.5km,40分ほどです.
GoogleMapsは勝鬨橋を渡って銀座経由を勧められたのですが,人混みが(特にチャンコロとか)気になるので,築地から北上し,京橋から国際フォーラムを経由して丸ビルへ.

自転車に乗っていて一番危ないのは歩行者です.特に田舎者の観光客は自転車レーンが有っても歩道いっぱいに広がって歩きます.ベルを鳴らすと,サラリーマンは遠くにいても反応しますが,田舎者は「 ( ゚д゚)ハァ?」状態です.さらに後進国のチャンコロとかはもっとひどいです.
もう一つ怖いのは自転車レーンのある歩道でも「自転車は左側通行」のはずなのに,対向車があることです.
自転車は車両です.左側通行が原則です.
もう一つ,自転車は「エンジンブレーキがかかりません」,下り坂では加速する一方です.電動アシスト自転車は「原チャリ」風なので,アクセル吹かせなきゃそれなりに減速するような勘違いをしますが,しません.
ご安全に.
レンタルする前に,電源ボタン押して,充電状態確認しましょう.

2016年2月15日月曜日

イリス

2016年2月14日 第五回県民オペラ イリス☆☆☆☆☆ 於 アクトシティ浜松大ホール

イリス・・・・・・・・吉田珠代
イリスの父・・・・・・大塚博章
オーサカ・・・・・・・水船桂太郎
キョート・・・・・・・町 英和
芸者・・・・・・・・・大石真喜子
指揮・・・・・・・・・杉原直基
演奏・・・・・・・・・浜松フィルハーモニー管弦楽団

何しろあたくしが大好きなオペラですから,採点甘いと思います.
演出は,あれ?新国研修所で「カルディヤック」を演出した人では?
コントラバスのソロが始まって,ドラが鳴る時に一条の光.素rが繰り返されると奥舞台に星空の照明,富士山の姿が.
曲が盛り上がるに連れて富士山の奥舞台は主舞台のほうへ迫り出し,富士山の姿もはっきりします.宝永山が右肩にあるので,静岡側から見た富士山か,当たり前か.
で,富士山の向こうから人がわらわら出てきて太陽賛歌へ.
イリス,スピンとも聞いてて非常に好ましい歌唱でした.同じように芸者も良い歌唱でした.オーサカ(イタリア語だとオーザカなのだけど)全く破綻が無い良い歌唱だったのですが,なんかひっくり返りそうなヒヤヒヤ感があって.
キョートとオーサカ(が仕込んだ)旅芸人一座が出てくると富士山(盆に乗ってました)が周り,反対側は吉原.ここは二幕まで出さないほうが良かったかも.
人形劇は,人形振りの人間の後ろで棒を持った操手がと言うパターンも良いかも.
さて,二幕になると富士山は吉原になり,オーサカに口説かれる.
華美を求めて吉原へ言ったと思い込んだイリスの父が「土を食え,石を食え」と罵倒されると・・・・二階から飛び降りて死ぬ.んーーーー川に飛び込んで死んでもらうのが筋なのだけど.
最後の太陽賛歌でイリスの着物の裾が広がってアイリスの華が咲くはずだったのに,絡んでアウトでした.たった一度の本番なのだからもう少し練習したら良かったのでは?
なぜか屑拾いがやたらと絡むのと,場面転換の時の妙な痙攣踊りが?だったけど,白井晃の「ルル」もそうだったなと思い返すあたくし.
ま,とにかく素晴らしい舞台でしたが,これで終わるのはもったいないので,新国で上演したら言いのに.
盆と照明が綺麗だったのはカルディヤックもそうでした.

ま,妙な字幕だった井上ミッチーのセミステージよりははるかに良い演出でした.

最後に苦言.丁髷月代の時代の話なのだから,たとえガヤでも「メガネを掛けての出演はやめなさい」
急遽駆けつけたCypressの奥様と幕間に会って,終演後は新幹線の駅で缶ビールで乾杯しました.

浜松

浜松で「静岡県民オペラ」が解されることに.演目がなんとマスカーニの「イリス」.あたくしが最も愛するオペラです.残念ながらセミステージ形式でしか見たことがありませんでした.と言っても,この作品の本邦での上演記録は3回しかありません.
というわけで浜松へ.
近場まで来たことはあるけど,浜松市に来るのは初めてかも.

東京駅でのお隣は東北新幹線.
ちょっと大人のお弁当.
こんな中身です.

丹沢でしょうか?関東平野の人間は山が見えると「上がり」ます.

富士山は頂上は見えませんでした.

コダマで約2時間,浜松着
明日オペラを観るのはアクトシティの大ホール.日本で始めての4面舞台を有するホール.中ホールには64ストップのオルガンがあり,完成後にスプリンクラーの操作ミスで水を被り,復旧に億単位のお金がかかったとか?
楽器博物館へ.
残念,オンド・マルトノの本体は展示がありませんでした.

「ビルマの竪琴」水島〜〜

ホルン他,管楽器の歴史.

で,駅前のホテルにチェックイン.
夜は「浜松ならではのものを」リクエスト.まずは御造り.

焼いたアカザエビ

浜名湖の牡蛎は焼いてもらって.ひたすら旨い.

この金目鯛の美味しかったこと.

翌日は浜松餃子のお店でお昼を済ませてホールへ.
で,浜松餃子?思った以上に普通の餃子.美味しいけど.


2016年2月12日金曜日

イギリスの英語

あたくしは,英語を主にイギリス人に習ったので,発音も文法もイギリス式だと思います.で,イギリス英語で何が違うかというと,日本語のカタカナ英語が,ことごとくアメリカ発音なので,イギリス式だと理解してもらえないことがあるのです.
bodyをアメリカではバディ,イギリスではボディと発音するのはよく知られていますが,他にもたくさんあります.

英語     アメリカ方言     英国発音
collar      カラー        コラー
cauliflower   カリフラワー    コリフラワー
soccer     サッカー      ソッカー(通常はfootball)
tomato     トメイト      トマート
vitamin     ヴァイタミン    ヴィタミン
bath       バス        バース
password    パスワード     パースワード
hope       ホープ       フウプ(やんごとなき方々はヘオプ)
no         ノウ        ヌウ
why       ホワイ       ワイ

「解った!」みたいな表現で「I've got it」を使いますが,アメリカ人から英語を習った人はよく「I got it」ということがあります.SMAPの誰かさんとか.
過去形にしたら「さっきまでは解ってたのに」と言う意味になってしまいます.英語での「I've got it」は「現在完了形」ではなく,現在形です.アメリカ式に言うなら「I have it」と言わなければいけません.

学生時代,現在完了形を習った時「継続,経験,完了,結果」を表す・・と習って全く理解できませんでした.過去形と何が違う?
イギリス人はこう言いました.「present perfect simple,ポイントは2つ,時間軸がつながっていること,起こったのは過去,言いたいのは今」
I lost my keyまあそういうこともあるだろう
I've lost my key(だから今困ってるの)無くしたのは過去,困っているのは今,そして,今も鍵は持っていない.
教え方の発想が違うのよね.

I did itやったよ
i've done itまさかもう一度やれとは言わないよな
英語ができる人.
分かる人はそこそこ

2016年2月11日木曜日

レンタサイクル

パリのヴェリブです.
リュブリャーナのBicikeです.
どちらも有名なレンタサイクルのシステムです.目的は「市内の交通量を少なくする」ためです.
ヴェリブは最初の30分間以内に返却すれば無料です.
同様なシステムは東京にもあったのです,流石は日本国,東京の場合,縦割りで,各区が運営していて,区の境を超えて貸し出したり返却したりが出来ませんでした.登録も区別でした.あまりにも不便で杓子定規ということで,港区,千代田区,中央区,江東区が,システムを共通化して,区の境を超えて使えるようにする実証実験が始まったので,利用してみることに.
この4つの区は,秋葉原,青山,六本木,お台場,銀座,日本橋と言った観光地を含むとともに,神田,麹町と言った「車で走り回るにはちょっと道が狭い」地域も含まれているので「観光」だけではなく「商業利用」も期待できます.
こちらのサイトでコンピュータやスマホから登録ができます.
使用方法は簡単です.登録するとパスコードが送られてくるので,初回はそのコードを入力し,自分の好みの交通系ICカードを登録します.
初めて乗る電動アシストサイクルです.
A・・・・・グリップ
B・・・・・ベル
C・・・・・スイッチ及びアシスト設定,メーター
D・・・・・ギア表示
E・・・・・ギアチェンジ
まず.電源をon.これをしないとアシストが効かず重いです.
アシストは「標準」で大丈夫だと重います.サドルの高さを調節するのが重要です.
電動アシスト,はじめは少し戸惑います.クルマのATと同じで,トルクが掛かる時ほどアシストが強く出るので,出だしは後ろから押されている間隔がしますし.小さくUターンしようと思った時に思い切り膨らんでしまったり.しかし,すぐ慣れます.
で,今日のコースは
この通り.サンケイビルのポートで借りて,同じ場所で返しました.
休日なのに3台しか残ってませんでした.
今日一番の注目はここ
九段下から靖国神社までの急坂.ここが楽に登れれば,坂道なんか問題じゃないと証明できます.
結果はらくらく登れました.
その後麹町界隈でIngressをして,休憩も含めて2時間弱.
鹿屋アスリート食堂
4番町にオサレなカヘ発見.経営はあの天王洲のブルワリーと同じです.
内堀通りを通って.
大手町へ戻ってきました.
電動アシスト,乗り心地は「自転車」というより原チャリに近いです.
全部で486円でした.

残念ながら,システムは統合されたものの,各区のサイトは別ページです.
近くのポートの空き自転車数,空きスロット数,誘導してくれるようなアプリがあれば・・・
墨田区,台東区,足立区,荒川区も含めて,隅田川テラスを遡れるようにしたら良いかも.

2016年2月7日日曜日

ラ・シルフィード☆☆☆☆

2016年2月7日 ラ・シルフィード☆☆☆☆ 於 新国立劇場オペラパレス

Men Y Men
八幡顕光他
新国の眠りを振りつけたウェイン・イーグリングがENBに振りつけた,男性だけで踊られる作品.
ラ・シルフィード
シルフィード・・・・・・・・・長田佳世
ジェームズ・・・・・・・・・・菅野英男
グァーン・・・・・・・・・・・福田圭吾
エフィ・・・・・・・・・・・・寺田亜沙子
マッジ・・・・・・・・・・・・高橋一輝
指揮・・・・・・・・・・・・・ギャヴィン・サザランド
演奏・・・・・・・・・・・・・東京交響楽団

おそらく世の中で一番わかり易いバレエ.踊りも超絶技巧はなく,ひたすら美しいだけ.
マッジは男子が踊ったけど好演.
舞台奥の書割がとてもきれいでリアルです.なんでこのような楽しい作品が再演されなかったのだろうと不思議になるぐらい.

新国立劇場バレエ団クラスレッスン

2016年2月7日 新国立劇場バレエ団クラスレッスン☆☆☆☆☆

アトレ会員限定,オペラパレスでのクラスレッスン.朝に10時30分集合.
こう言うレッスンは映画やドキュメンタリーで何回も見ているけど,特に感想はなかった.生で見たら面白いのなんの.
バーレッスンをしっかり30分,何が凄いって,教師(ガリムーリン?)の「クロワゼ,前々,横横,後ろ」の指示だけで一斉に同じ動きができるのだもの.
その後センターを使って色々なパをレッスン.
体が温まるに連れて生着替え発生.男子ダンサーの生足に ハァハァ(;´Д`)…ハァハァ.
男女混ざって次から次へのグラン・ジュテとか,ピルエットやらフェテやら.
全員でアントルシャ・シスの回数比べ.最後に男子のマネージュ.中には540跳ぶ子も.仲間からも拍手が出てたところを見ると「いつもより多く回ってます」なのかも.
最後は拍手喝采でした.

青ひげ☆☆☆☆

2016年2月6日 青ひげ☆☆☆☆ 於 なかのzero大ホール

青ひげ公・・・・・・・・・及川尚志
ブロット・・・・・・・・・菊地美奈
ポポラーニ・・・・・・・・佐野泰弘
エルミア王女・・・・・・・岩崎由美恵
サフィール王子・・・・・・新津耕平
指揮・・・・・・・・・・・飯坂 純
演奏・・・・・・・・・・・東京オペラ・フィルハーモニック管弦楽団

東京オペラプロデュースが上演するだけあって,本邦ではめったに演奏されないオペラ.なんとあたくしは10年ほど前に見ているのです.今は亡きスーパー一座が大須演芸場で毎夏上演していた「大須オペラ」で.こちらは抱腹絶倒でしたが,今回の上演はいささか真面目なので今ひとつ笑いが.
カンタータ5番は,今回は「北の国から」の「あーあー」だったけど,大須は「めでためでたの若松様よ」
で,なんだかんだあっても誰一人死なないおめでたい「青髭公」の話.セリフが日本語だったせいもあってそれなりには楽しめました.
ラタプランはExile風.カーテンコールのアンコールはお約束のシャンシャン手拍子も出てたし.
終演後は新中野まで歩いて丸の内線新宿三丁目でおりて,最近お気に入りの坊やがいるオニチョのいつものバーへ.明日朝が早いので早めに帰りましたが.

2016年2月6日土曜日

お疲れ様でした

恵方巻というコンビニが仕掛けている文化がある.
節分の日に,恵方を向いて太巻きを丸のまま,物を言わずに齧り付く.
この文化が広まったのは「1食とはいえ,献立を決める必要も,料理をする必要もなく,子供にもそこそこ喜ばれる」ので主婦層の支持が強いらしい.
あたくし達組合員方面では,これにちなんで「恵方を向いてオヘラをする」というお遊びも出てきた.
しかし,聞いたところによると,「恵方巻」というのはそもそも関西の花柳界で,芸妓や舞妓に,それを模したと思わせる「太巻き」を咥えさせて囃し立てるお遊びが発祥と言う説もあるのだから,組合員のほうが正式なやり方なのかもしれないわね.
そういう発祥だからか「素人がするものではありません」「我が家では絶対にやりません」と見下す人も多いとか.


同様に「お疲れ様でした」という言葉も,あたくしは「本当に力仕事や大仕事を済ませた場合」以外は使いません.大掃除の後とか引っ越しの後とか.
あたくしたちの世代は,日常でこれを使うと「そんな水商売みたいな言葉を使うんじゃあありません」と叱られたものです.「素人は使わない」し,気安くこの言葉を使うと「氏素性が疑われる」言葉です.だから,会社で電話の挨拶代わりに「お疲れ様です,××部の◯◯です,」とか言われるといい気持ちがしません.あたくしは「こんにちは」とか「おそれいります」で始めます.