2016年10月29日土曜日

早稲田大学演劇博物館 企画展 落語とメディア

2016年10月29日 落語とメディア 早稲田大学演劇博物館企画展

まー,早稲田の駅で降りるなんて何十年ぶりでしょう.その早稲田大学,演劇博物館で「落語とメディア」というのが有ったので行ってまいりました.
最近は「大学構内禁煙」なのね.良い傾向だわ.
で,この博物館,坪内逍遥を記念して英国の「フォーチュン座」を模して作られているのだけど,木造だから歩くたびにギシギシ,鶯張り?です.
寄席の時代から,速記の出版,レコード,ラジオ,テレビへと,時代とともに変化するメディアを通じ,落語はいかに変化したかのような展示です.
小さい博物館ですから大した展示ではありませんが,貴重な資料が見られます.

2016年10月25日火曜日

君の名は☆☆☆

2016年10月25日 君の名は☆☆☆

んー,映像はきれいだし,発想も面白いとは思うのだけど,あまりにも御都合主義というか,底辺向けというか,偏差値28向けというか,そこそこ楽しめるけど感動はしません.
取ってつけたようなハッピーエンドも嘘くさいし.えー?そこ行く?な終わり方.
ま,低価でなきゃ見ても良いかも.

2016年10月24日月曜日

松江からの帰り道

たまたま前の晩テレビで見た「白ばらコーヒー」なんか芸人さんが工場見学してた.関西ではメジャーだそうですね
ローソンで買いました.

オリオンビールも東京では探さないと見つからないのですが.

やっと晴れました.

バスで空港に向かいます.
江島大橋は島根側から見たほうが迫力あります.

かなりの勾配です
下を船が通るのでこのような「ムダに勾配のきつい橋」になったのだそうです.
下りもそれなりに.
帰りの空メシ.以前も思いましたが,山陰はせっかく美味しいものがたくさんありながら「食を楽しむ文化」が貧弱です.
足立美術館も,中がものすごく混雑するから,見たあとはさっさと表へ出たのだけど,そこには飲食スペースはまったくない.有るのは土産物店だけ.
出雲空港も空メシは選択の余地がないほど貧弱.

「ちょっとビール」できるところが殆んどないのです.残念.


松江の美味しいもの

前回も松江で美味しいものを食べましたが,今回も美味しいものを求めて.
ホテルのレセプションで「地の美味しい魚が食べられる居酒屋」を紹介してもらったら大正解でした.
駅前,徒歩でほんの5分のところにある丸善水産.美味しかったです.山陰を中心に店舗展開している会社だそうです.都内にも支店があります.
お通しは「赤貝の煮物」これが美味しい!貝好きのあたくしにはたまらない.
お造りは「生サバ,のどぐろ,白いか」
松江おでん.アゴ出汁,岩のりとゴマ,ロールキャベツが特徴だそうで,かなり美味しいです.

宍道湖と言ったら外せないシジミ.今日はニンニク醤油味で.
お店の人によると「シジミの味を楽しみたいなら酒蒸にしてお出汁だけを楽しむ.飲兵衛が酒のアテにするなら,濃い味付けのニンニク醤油がおすすめ」と言われたので飲兵衛の私は早速.
ざまあみろ.全て食ってやった.
あたくしは「普通は食わない」シジミのお味噌汁だってシジミの身を食うのよ.

大山鶏のツクネ.美味しゅうございました.
最後にトロサバの塩焼.

美味しかった.本当に美味しかった.
しかもこれだけ食べて散々飲んで六千円.安い!!

続いて出雲大社へ

足立美術館でたっぷり時間をとって安来駅へ.電車賃を節約するため,各駅停車で松江まで戻り,特急に乗り換えて出雲市駅へ.
特急自由席ガラガラ.山陰では「電車」はマイナーな移動手段なんですね.

出雲市駅からはバスと一畑電車とありますが往きは一畑電車で.



一畑電車の車両はあちこちのお古,しかも色々なカラリングや座席配置で面白いのですが,今回乗ったのは旧京王帝都の車両でした.

川跡の乗り換えでは,反対車線にハロウィンペイントの車両が.
出雲大社前で降りて,遅めの昼食

割子そばです.割子とは,この蕎麦が入っている容器のことだそうです.

各段のそばにツユをかけていただきます.


拝殿と本殿に参拝し,

御朱印を頂戴しました.出雲大社の御朱印は納める金額が指示されません.お気持ちをお納めください.常識的には300-500円でしょう.
帰りは出雲大社発のバスで出雲市まで帰りました.


足立美術館

さて,一番の目的足立美術館.山陰本線の安来駅から美術館運営のシャトルで向かいます.山陰線は本数が少ない上に特急が多いので気をつけて.安来にはどれも止まりますが,特急券が必要です.
さて,マイクロバスは満席どころか積み残しが出るぐらい.さすがは超人気の美術館.もう一台増便されたようです

約20分で美術館に到着です.
注意.入館の時,ボックスオフィス前に帰りのバスの整理券がありますので,乗りたいバスの整理券を必ず受け取ってください.先着順です.

ご覧のように広い駐車場には観光バスが満杯です.

そしてここが美術館

結論から言うと「聞きしに勝る見事な美術館」です.
その有名な庭園も,所蔵品も.これが全て個人のコレクションから始まっているのが凄いです.

美術館に入ると始めに庭園の中の順路を歩きます.


苔庭です.


一部が薄っすらと紅葉しています.



滝もあります.人工の滝ですが.



庭園を超えると日本画のコレクションが現れます.
横山大観,北大路魯山人のコレクションは素晴らしいものです.わざわざ東京から足を運んでも損は無い美術館です



松江へ

なんでNHにイライラしたかというと,足立美術館に行くためにNHを使ったから.ハノイのときと同じ「旅作」の国内盤で予約.なんとベトナムとあまり料金が変わらない.
このときに色々とトラブルが有ったので.
実は二年前にもあの辺りは行ったのですが,足立美術館には足を運びませんでした.
でも庭園も見たいし,しかしアクセスが悪い.十分な下調べが必要.
前回は米子に宿を取ったのですが,米子はなーーーんにも無かった.むしろ途中で寄った松江のほうが何かと面白かったので今度は松江に宿を.
一日目 HND→YGJ 松江まで連絡バス
二日目 足立美術館 出雲大社
三日目 YGJ→HND
まずは米子鬼太郎空港まで.
お昼時だったので売店でソラめし購入.一番最初のサービスも,ランチの人におしぼり配ることから.

鳥取島根県境の江島大橋.通称ベタ踏み坂.

松江駅

一畑百貨店




追記あり:拝啓全日空様 クレーマー宣言です

あたくしは長いことUAのマイレージメンバーで,なおかつかなりのマイルを貯めているので,必然的に使用する航空会社はスターアライアンスになる.本邦のスターアライアンスメンバーといえば全日空.ところがこいつが独自ルールが多すぎて何が何だか分からない.今回も羽田で大喧嘩
言っておきますけど,担当してくださった全日空の社員さんは皆さん真摯に対応してくださいました.
通常他の航空会社なら,便の予約→座席のアサイン→事前にチェックイン→QRコード受領のはずなのに,全日空からのメールは「必要な情報が書いて無く,無用な情報が多量に書いてある」

  • まず予約の段階でUAのマイルがカウントされない.と言うかUAのメンバーIDを書き込む欄がない,どうするの?→後からメールで「このUAIDにマイルをカウントしてください」と送る必要がある.??????(゚Д゚)ハァ? 昭和の時代ですか??
  • 照会番号だの確認番号だの管理する番号が多くて分わからない.他の航空会社はひとつのコードで管理されている.
  • 他の航空会社だと,便名が決まると「では座席のアサインへ」になるが,全日空はならない.予約が済んでから再度ログインしてアサインする.そのときに必要なのは「照会番号」
  • 無用な情報
    • iPhoneのwalletに対応しているはずなのに「このツアーは対応していません」
    • メールでQRコードが来るはずなのに来ない.
    • QRコードが有るのに「このツアーはスキップサービスができません」
    • 有人のチェックインカウンターをご利用ください
結局EチケットにQRコードが有ったから出かける直前に印刷して持っていったのだけど,そこで初めて「確認番号」というのを見た.
まず有人カウンターが長蛇の列.職員捕まえて「QRコードがあるのに有人カウンターですか,ならキャンセルお願いします」と怒鳴りつけて「QRコードがあればスキップサービスできます」と言質を取ってセキュリティを通る.
印刷の搭乗券なんか持っていたくないから,搭乗口の職員に「何としてでもこの搭乗券をWalletに入れろ!」と命令し入れさせたが,必要な番号が「今まで旅程を管理していた照会番号」ではなく「今朝始めてみた確認番号」が必要とか?「セキュリティを通ったQRコードでないと搭乗できません」「じゃ.一回外出て再入場するから飛行機待たせてて」「それは困ります」
もう,喧嘩売っているとしか思えません.UAやLHではこんなことはありませんでしたし,何の不都合もなく旅行できました.
スターアライアンスは「全てのメンバーは同じサービスを受けられなくてはならない」はずなのに,全日空メンバー以外は面倒くさい.なんで他のスターアライアンスメンバーと違うガラパゴス化した仕様なの??
本当なら他社に乗り換えたいが,日本航空は世界でも最低レベルの高い事故率.とても怖くて乗れない.
ま,国内で乗ることは少ないから良いのだけど,アジア近郊もNHは多いから.
国内の航空会社はどこもマイレージが「溜めにくくて使いにくい」のよ.
UAは「有償のフライトは全てカウント」なのに日本の航空会社は,ディスカウントチケットやツアーはカウントされないのが殆んど.
できれば乗りたくない!
次は荷物チェックインしてバックレてやろうかしら?航空会社が一番困るのこれだものね.

追記 10月26日,全日空から丁寧なメールがきました.「ご指摘を今後のサービスに」
あのね,あたくし数年前から同じこと言っているのよ.
ここ数年で私UA2回,LH1回,NH4回乗っているけど,UAとLHのときには何の問題もなく予約,発券,搭乗ができたのに,NHの時は毎回「すみませんこの後の手続は?Walletは?」ってメールや電話しています.記録に残っているはずです.なのに一向に進歩が見られないなんて.
何のためにスターアライアンスに加盟しているの?他のアライアンスメンバーにCRSやUIのノウハウ習ったら良いじゃない.

2016年10月16日日曜日

認めません

あたくしが絶対に認めない食い物

  • 有機栽培
  • 無農薬
  • 無添加
これらは恐ろしくて食えない.無農薬野菜は自らを病虫害から守るためにファイトアレキシンなんかを作るけど,これらは高確率で発癌性が有る.
からし蓮根事件を見るまでもなく「添加物さえ使えば死にはしなかった」例はいくらでもある.
ヨーロッパには有機栽培の上を行くビオデュナミというのが有るが,これなんか殆んどオカルトの世界.
「ワインの澱は満月の夜に引くのが良い」とか「牝牛の糞を牝牛の角に詰めて一冬置いて,稀釈して播く」とか
  • 国産小麦
  • 天然酵母
国産小麦というのはパンにもうどんに向いていないどうしようもない粉で,こう言う粉でパンやうどんを作るのは「味ではなく,イデオロギーを味わってください」というのと同じ.美味しいものを作ることは放棄している.
天然酵母もそう.天然酵母の中から「製パンに向いた酵母」を選んで品種改良したのが「製パン用酵母」野生酵母に近い天然酵母で美味しいパンが焼けるわけはない.
そういうパンを美味しいと思っているならそれは間違い,単なる貧乏舌.

パン用小麦の品質では絶対にアメリカやカナダにかなわないと理解したオーストラリアはターゲットを讃岐うどんに絞ってASWNBという小麦粉を開発した.この小麦を使うと素人でも一端の腰のあるうどんが作れるのであーっと言う間に香川県に広まった.
外夷に困った香川県はうどん用の小麦「さぬきの夢2000」「讃岐の夢2009」を開発したけど「あんな粉じゃうどんは作れない」と敬遠されている.
たまに「讃岐の夢100%」のうどん店も有るが,味は諦めた方が良い.

じゃ,国産小麦は何に向いているのか?博多あたりで好まれる「腰もへったくれもないうどん」(腰砕け系と呼ばれる)にはぴったりだそうです.

ハロウィンは良いわね.(棒読み)

あたくしはDQNネーム振興会を作るほどDQNネームが好きなのだけど,(だって会話もしないで,名前だけ見て相手が判断できるって便利じゃない)ハロウィン(英語の綴りはHallowe'enですからね,All Hallows' Eveのこと)も同じね.浮かれているやつはDQN.
ハロウィンにしてもセントパトリックデーにしても,そもそもはアイルランドのケルトの祭り.それが,ジャガイモ飢饉でアメリカに渡ってなんとか生活できるようになったアイルランド系の移民がノスタルジックで始めたことだから,本国よりも派手になっていった.
で,キリスト教はケルトに布教する時,幾つかのケルトの祭りを「キリスト教の祭り」と同化させることによりカルトの懐に飛び込もうと企んだ.イースターやカーニバルがそうね.
でもハロウィンは取り込まなかったし,キリスト教徒搦めても「キリスト教非公認」のお祭り.
特にイギリスは直後に「ボンファイアー・ナイト」があって,そっちのほうが盛んだし.
欧州の各国も最近になって「アメリカでやってるお祭り」ぐらいの認識.
あたくしがハロウィンと言う単語を知ったのは昭和40年代「ピーナッツ」のTVアニメだった.
あたくしが社会人になってしばらくすると,主に都内の外国人比率の高い住宅地で「Trick or treat」が始まった気がする.しかし,「参加したくない」家庭への凸があったりしたので,子どもOKの家は目印のマークを付けるようにした.
その後,ハロウィンの習慣が根付かない田舎の「意識高い系」奥様方が子供たちを仮装してこういった住宅地に押し寄せることになり,あちこちで「あの子どこの子?」事件があり,現在は参加する家庭も子どもも登録制になっているとか.
で,現在の馬鹿騒ぎも「東京ではハロウィンが盛んらしい」という間違った方法からのいわゆる「文化の暴走」ではないでしょうか.

東京に住んでいると周りで騒いでいるのは上京組ばかりのような気がする.
つくばエクスプレスという電車が有る.東京からつくばまで,開業以前は「陸の孤島」と言われた地域を走る電車.各駅にはデベロッパーが付き,どの駅前に高層マンション,ショッピングセンター,シネコン,病院が並ぶ,まるで金太郎飴のような街作
唯一の違いは分譲価格.快速の停まる駅は高く,そうでない駅はそれなり.ということは購買層もそれなり.この沿線はシネコンが多いのであたくしもとんでもない駅のシネコンまで見に行ったりするのだけど,(大体はショッピングセンターの中にある),そのショッピングセンターでよくある「母の日,父の日」の「お父さんお母さんの絵を描いてみました系.
物の見事に東京からの距離とDQNネーム比率が比例し,分譲価格と反比例している.
こう言う層がハロウィンを祝うのね.
都内で騒いでる外国人だって,殆どはアメリカ人か「日本でなら多少ハメ外しても殺されない」と思っている欧州人でしょうね.

2016年10月15日土曜日

文句言うんじゃねえ!!

私の会社には幸い社食が有る.国内でも有数の有名会社が受託している.
毎日300-400円でそれなりのものが食べられる.これには本当に感謝している.

ところが,学校を出てすぐに今の事業場に配属されたような「社会経験が貧弱な田舎育ちの情弱共」は文句垂れるのよ.「選択肢が少ない」「不味い」
ふざけるんじゃない!
こう言う田舎者は,社食=Googleやマイクロソフトや楽天の食堂を想像するらしい.
お前が毎日食っているその定食を,丸の内の居酒屋で食ったらいくら掛かると思うんだ?
下手すりゃ1000円超えるぞ?
あたくしは八丁堀でOL生活をしたことが有るから,都心でランチを取る大変さがよく判る.確かにお店はいくらでもある.でもランチタイムは下手すれば行列,メニューは一週間もすれば同じものになる,相席,食い終わったら即退場,金額もそれなり.
結局面倒くさいから「コンビニでおにぎり」とか「ドトールのサンドイッチ」で済ますことも多かった.それでも結構な値段がする.ま,私の会社は「社食がない事業場は昼食補助」が出たからそんなに不自由はしないけど.
で,私の事業場の社食がひどいかというと,一般的には上位の部類だと思う.
あたくしは仕事の関係で,よその事業場や他社の社食も結構行っているけど,かなり良いレベルである.定食に麺類,丼物と「今日食べるものがない」と悩むことは,まず無い.
社食に文句をいうようなのは「焼き魚に頭がついているのが気持ち悪い」的な「こいつ日本人?どんな育ち?」なものも多い.もちろんこういった「低能文句」は係の人が握り潰して食堂の方達に伝わることはない.
Zap
10年ほど前入院した.病院食はたしかに美味しくはない.結構不満があった.
退院後すぐに「病院の管理栄養士」のドキュメンタリを見た.献立を立てる難しさについて.
「あと醤油一滴を垂らせば美味しくなるのにそれができない理不尽」「付け合わせに紅生姜を付けたいけどできない」ような話を見て「ごめんなさい,文句言って」な気分になりました.
「出汁をしっかり取れば塩分は減らせる?」素人は黙ってて.グル曹もイノシン酸もうまいのは「ナトリウム塩」,病院食には相応しくない.塩素は減らせるがNaは減らせない.
今では一番尊敬する仕事は「病院の管理栄養士」かもしれない.

オランダの某香料会社の社食に行ったときは驚いた.黒服がいて,ワインリストが出てきた.

2016年10月10日月曜日

壁抜け男☆☆☆☆☆

2016年10月10日 壁抜け男☆☆☆☆☆ 於 劇団四季 自由劇場

デュティユル・・・・・・飯田洋輔
イザベル・・・・・・・・鳥原ゆきみ
娼婦・・・・・・・・・・はにべあゆみ

ま,物の見事に浅利慶太臭が抜けているわね.
やっぱり面白い.四季のミュージカルなんて全然興味なかったけど,10年前に友人に勧められて見て虜になった作品です.
とはいえ,前回は石丸幹二でしたからね・・・・・・・とんでもない,今日の飯田洋輔くんも見事でした.
この作品,さすがはミシェル・ルグランだけあって,メロディは美しいし,編曲も素晴らしい.とにかく歌いっぱなしの作品だけど「一音外すものは去れ」な四季だけあって音程は確かだし,PA使っていても自然な仕上がりです.
娼婦の歌「援助交際50年」(前回は40年でした)草生える.
最後,二人が壁に閉じ込められる所,やはり泣けますが,その後のカーテンコールが明るいので,幸せな気分で帰れます.
3名だけのオーケストラ,6種類の木管を吹く坂川諄氏,20近いパーカッションを叩く秋田孝則氏,見事な演奏を見せてくれました(右手でグロッケン,左手でウッドブロックとか)臨機応変に演奏しなければならないので,チューブラーベルが3箇所,トライアングルも2箇所に,その演奏も見物でした.
この作品,絶対見たほうが良いですよ.
そういえば一時期の「劇団四季」日本人団員が殆んどいなかったけど,最近は日本人が多いみたいね.

浜松町の駅前にオサレなビアホールが有ると聴いていたので,観劇前,ランチに寄ってみました.
バイエルンのヴァイスビール.

ランチは前菜付きです.

メインは牛の煮込み.美味しゅうございました.

ほぼ駅前です.

2016年10月9日日曜日

ワルキューレ☆☆☆☆☆

2016年10月8日 ワルキューレ☆☆☆☆☆ 於 新国立劇場オペラパレス

ヴォータン・・・・・・・・・グリア・グリムスウェイ
ジークムント・・・・・・・・ステファン・グールド
ジークリンデ・・・・・・・・ジョセフィーネ・ウェバー
ブリュンヒルデ・・・・・・・イレーナ・テオリン
フリッカ・・・・・・・・・・エレナ・ツィトコーワ
指揮・・・・・・・・・・・・飯守泰次郎
演奏・・・・・・・・・・・・東京フィルハーモニック交響楽団

昔は毎月でしたが,最近はプレミアとか「コト」がないとお目にかかれないウェルカムフラワーは勿論,勅使河原茜さん.
このプロダクション,結構評判悪いんです.いわゆるオペラファンには.
でも,そこそこコンパクトでわかりやすく,しかしそれなりにスペクタクル,私は気に入ってます.
それよりも,歌手陣が凄い.
一幕,傾いた長方形の舞台で話は進む,ほぼ一時間ジークムントとジークリンデの二人きりと言っても良い場面.声がすごい,表現がすごい.演技がすごい.音の饗宴でした.
二幕,テオリンとツィトコーワ.もう磐石.
ツィトコーワ,私が大好きな1930年代後半風のドレスとヘアスタイル(地獄に落ちた勇者どもよ)ブルーフォックス二頭のマフラー.さすがのヴォータンもタジタジなのが面白い.
さて,舞台が回転し,ジークムント兄妹が逃げてくる,フンディングとの戦いがあってジークムントが死に,ジークリンデはブリュンヒルデに連れられて逃げる.
三幕
ワルキューレが死体を弄んでいる.どれも若い美青年,美形の半裸.誰?真ん中の子,足が毛むくじゃら ハァハァ(;´Д`)…ハァハァ.
最後ローゲが火を放つ所,一瞬本火.その後実にリヤルな炎がブリュヒルデを囲むけど,プロジェクションマッピングとスモーク.なるほど,今の時代こうやって本火を避けるのか.舞台で本火を使う時,たとえタバコでもそのたびに消防署の許可が必要だとか.だからプロジェクションマッピングや電子タバコはとても助かるそうです.
いやー,歌手がすごかった.
装置が簡単な割に効果的で,「ワーグナーは難解でなければならない」に拒否反応を示すあたくしは好感が持てる演出だと思いました.指揮は恐ろしく評判悪いけど,あたくしは評価できるほどワーグナーを聴いてません.

2016年10月2日日曜日

田舎の事件

久生十蘭のショートショート集に「いなか、の、じけん」というのがある.
大正末期から昭和初期に「田舎で起こった,都会では信じられない事件の数々」みたいな作品集.
ところがこれ,今でも通用するのよ.
10数年前「つくばエクスプレス」と言う新しい電車の路線ができた.
東京,埼玉,千葉,茨城の「陸の孤島」と言われた地域を走り,つくばまで走る路線.
当時,パンク寸前の常磐線のバイパスとして「常磐新線」と言われていた.
ところが運行を委託するはずだったJR東日本が「採算が採れる見込みが無いから受託できない」と手のひら返し.結局第三セクターでなんとか開業.
当時から最先端の科学都市であった筑波は人の交流が多く,東京駅のバスターミナルからは数分置きにつくばへの長距離バスが,ほぼ満席で出ていた.
で,結局つくばエクスプレスは「第三セクターでは前例のない乗車率」で増発続き.借金は多いものの,早い段階で「単年度黒字」が見込まれる有料路線に成長した.
ところがね,沿線住民の民度はそう簡単に変わらないの.
「川の恐ろしさを感じたわ」
流行は三ヶ月もあれば日本中を駆け抜けるけど,文化の速度は4km/年なのよ.しかも川があると渡るのに時間がかかる.
今では都内では嫌われるエスカレータの「Walk Right Stand Left」が利根川を超えるまで,つくばエクスプレスの開業から数年を要したし,結局つくばまではたどり着か無かったし,常磐線でも取手まではなんとか着いたものの,水戸には着けなかった.
このシステム,千代田線が開業して新御茶ノ水や国会議事堂前のように「長い長いエスカレータ」ができてから始まったと思うのだけど,江戸川渡るのに約20年かかった.
さらに利根川超えるのにまた20年近くかかった.

つくばエクスプレスはすべての駅にホームドアが有るのだけど,開業当時,田舎者が駅で待つ姿勢は「ホーム柵に寄り掛かってホームを覗き込む」のがデフォだったの.
恐ろしいでしょ?今でも結構見られるの.死人が出なかったのが不思議よ.
あと,エスカレータの降り口で立ち止まる.
これも後ろから来る人に蹴飛ばされたりで危ないでしょ?
こういった田舎者の不躾って中学高校性に多かったのよ.
都会の子供は小さな頃から電車に乗るマナーを徹底的に躾けられるけど,電車のない田舎は,そもそも親が電車に乗った経験少ないから.
「さっさと降りるとっとと乗る」も無理よ.
電車のドアが相手も誰も降りてこないから乗ろうとすると,多勢が降りてきたり,ドアが閉まる直前に降りたり.
沿線の高校の先生「電車の乗り方教えてください」
皆様も20世紀が見たかったら「つくばエクスプレス」はおすすめです.
この路線,各駅の前に同じようなショッピングセンターがある.
母の日や父の日,子供が書いた絵の展示がある.その子供たちの名前のDQN度が,東京から離れるほどひどくなる.
都内→秀樹,埼玉→悠馬,千葉→宜蘭,茨城→金星(マーズ)みたいな.
ま,都心から離れるほど底辺化するから当たり前なのだけど.

モードとインテリアの20世紀 ―ポワレからシャネル、サンローランまで―

2016年10月2日 モードとインテリアの20世紀 ―ポワレからシャネル、サンローランまで 於パナソニック汐留ミュージアム
今年はこの手の展示が目白押しで楽しい.三菱一号館の「オートクチュール」,世田谷美術館,ポーラ美術館と共同での開催がありました.
今回は全くノーチェックだったのですが,手持ちのアプリに紹介があったので行ってきました.
一番驚いたのは,今回の作品,全て島根県の石見美術館からの貸出だということ.なんで,そんな美術館にこれだけのコレクションが?
点数はそれほど多くないものの,ポアレ,ヴィオネ,バレンシアガとなかなかのコレクションです.
三菱一号館と同じく,一部写真撮影が可能です.(スマホのシャッター音は禁止です)
こんな感じ.
その後はしばし汐留を散策.
旧新橋停車場.
そういえばこのあたりの再開発時に,江戸から明治にかけての遺跡がたくさん出てきて,発掘調査に時間をとられ,ゆりかもめの建設にも影響が有ったのを思い出しました.