2011年7月29日金曜日

さまよえるオランダ人

iOSの予測変換機能で,面白いのをツイートしあう事があるのだけど,先日来「さまよえる」って入力してみ」と言うのがちょこちょこあったの.
何度試してもへんてこな変換は出てこないの.真っ先に出てきたのは「さまよえるオランダ人」.なんでみんな盛り上がっているのか不思議だったの.
今日になって,フォロワーさんが説明してくれたので,やっと解ったのよ.

  • 世の中には「さまよえるオランダ人」の話,またはワーグナーのオペラを知らない人がいる.
  • そういう蒙昧な人たちは「さまよえる」を入力すると,なぜ「さまよえるオランダ人」と変換されるか理解できない.なぜ「オランダ人」なのかも解らない.例えるなら「ふりかえる」と入力したら「ふりかえるボリビア人」と変換されるぐらい素っ頓狂な変換.
  • 従って,「おまいら「さまよえる」と入力してみ」という反応になる.
なるほどね.ま,ポピュラーの歌や歌手の名前で同じことされたら,あたくしも理解できなかったとは思うけど.
そうしたら見つかったわ,DQN一覧です.
iOSの予測変換,ワーグナーのオペラならほとんど三文字ででます.作った人がワグネリアンなのかしら.

2011年7月27日水曜日

アートなお散歩

昨日今日と,アートなお散歩をしてきました.昨日は銀座で海洋天堂を見た後,六本木ヒルズ,スカイアクアリウム2011へ.
なんか,写真が増えて,魚の展示が減っているような気がする.気のせいでしょうか?
その後は,スカイデッキへ.向こうには富士山も見えてます.
最近は空気がきれいになったから,東京でも,真夏なのに富士山を見る事ができます.70年代,80年代では考えられなかったことです.
今日はお台場へ.先日書いた「トリックアート迷宮館」へ行こうと思ったのですが,夏休みに入り,人手が多かったので中止し,東京みなと館へ.
東京湾の昔から今の,変遷の様子がよく分かる,楽しい施設でした.あたくしが子供の頃は,今以上に東京湾の漁業は盛んでした.
夢の島は埋め立ての最中だったし,発生した大量の蠅が江東区を襲った事件もありました.
そんなこんなもうかがい知る事が出来る施設です.入場料たったの200円です.
その後は科学未来館へ.「メイキングオブ東京スカイツリー展」を見てきました.
こういった展示にはお約束のレゴですが,何でも作れるんですね.
残席があったのでドームシアターの3D映画を見たのですが・・・・・ここの映像作品はっきり言って出来が悪いです.おまけに,いつの作品なのか「空から見た世界遺産」?Google Mapsで見られます.3Dも今時「左が赤,右が青」のメガネですか?未来でも科学でも無いじゃないの.
ところで,近くの広場には,うんこが.
国際交流館の前当たりは,お散歩コースとしても最適です.

こんな感じで花が咲いていたり,人工的な緑の多い街並みがきれいです.

お台場は都内でも有数の観光地です.ゆりかもめにはおのぼりさんがたくさん乗ってました.そして,お台場にはサントリー始め大きな会社もあるので,ビジネス街でもあります.おのぼりさん達は「電車の乗り方を知らない」「街中の歩き方を知らない」のでイライラします.あたくしもほとんど観光客なのでいいのですが,毎日おのぼりさんにまみれて通勤するサラリーマンの皆さんには同情します.
おのぼりさんたち,多くは言いません,これだけは守って下さい.

  1. 公共交通に乗るときは,降りる人が先,乗る人は後.
  2. 乗るときには,ドア前を塞がない.
  3. 乗ったら「お繰り合わせ下さい」
  4. どこのドアから乗っても行き先は同じです.団体さんが1つのドアに突進しないように.
  5. 通路では道を塞がないように.
今日もデックス東京ビーチで,通路を塞ぎながらチンタラ歩く,おのぼりさんグループがいたので,鼻息がかかる距離まで近づいて,後ろから首筋に鼻息かけてやりましたら,道を空けて下さいました.廻りの空気読んで,道を空ける事ができるようになったら,東京でも生活できるからね.

2011年7月26日火曜日

海洋天堂☆☆☆☆☆

2011年7月26日 海洋天堂☆☆☆☆☆

エンドクレジットに「平凡にして偉大なる,全ての父と母へ」と出ます.
あたくしも何本見たか記憶にないぐらい映画見ているし,(学生時代は年間200本ぐらい見てた)お涙頂戴作品も,数多拝見してます.で,そういうジメジメした作品が大嫌いなんだけど,ちょっと毛色の違うこの作品を見てきました.
泣きました.人生で一番泣いた映画です.でも,泣かせようというえげつないシーンはありません.淡々と,時に愉快に話は進みます.
アクションスターのジェット・リーが,冴えない中年男を見事に演じてます.
冒頭,リー演じる王心誠と,21才になる自閉症の息子大福が,海の上でボートに乗ってます.脳天気に明るい音楽.「行こうか?」二人は足を縄で結び,重りをつけて海に飛び込みます.しかし,泳ぎのうまい大福のために,無理心中は失敗.
王さんは奥さんに死なれてから一人で大福を育てた.水族館で仕事をしているけど,館長の配慮で,大福を連れてきても良い事になっている.大福は,空いた時間に水族館の水槽で泳ぐのを,何よりも楽しみにしている.
ところが王さん,末期の肝臓癌である事が解る.残された時間は少ない.息子の行く末を決めなければ.王さんの格闘が始まります.施設を探したり,自立を促して大福を調教したり.でもね,お父さん,なんでもっと早く調教始めなかったの?お父さんが先に逝く確率のほうが高いんだよ.まるでタオパンパ(GGRKS)じゃないか.
で,何とか大福が一生暮らせるであろう施設も決まり,一人で出来るかな?と言うときに王さんは亡くなります.水族館の館長さんが,施設の園長さんに「今後も大福は水族館で過ごせるようにします」と言い,大福の服に縫い付けている名札「王大福 血液型B 自閉症 緊急連絡先」に自分の名前を入れるように言います.
今ここまで書いていても涙が止まりません.
湿っぽくない映画です.ぜひ見て下さい.
大福役の文章(名前ね,中国人の)の演技が物凄く良いです.この手の演技では「ギルバート・グレイプ」のレオナルド・ディ・カプリオがありますが,それをしのぐ名演です.
施設に入り,環境が変わりパニックを起こす.父親が呼ばれる.その父親にすがって声を上げて泣き叫ぶところ.父親が清掃作業を教えているとき,あまりにも物覚えが悪いので,珍しく王さんが声を荒げてしまったとき,無言でポロポロ涙を流すところ.もう嗚咽どころではありませんでした.
王さんにも,大福にも,心温まるロマンスのエピソードもあったりして.
お勧めです.ぜひ見て泣いて下さい.

追記 テクニカラー現像所って北京にもあるのね.
もう一つ追記 音楽 久石譲です.良いです.

2011年7月24日日曜日

トリックアート

お台場に「東京トリックアート迷宮館」というのが出来たらしい.その他にも日本中あちこちにトリックアートの美術館やトリックアート展はある.
で,これって元を正すとひとつなのよね.20年ほど前に多分日本ではじめてのトリックアート専門美術館,「JAIB美術館」が江戸川区の篠崎にできたの.開通したばかりの都営地下鉄新宿線の篠崎駅を降りて,住宅地を歩いて10分ほど,確か送迎のバスもあったように思います.その美術館自体は数年で閉館してしまったけど,その後あちこちにトリックアートの美術館が出来た.そのあたりの経緯はこちらに詳しく述べられています.
数年前に,久しぶりにトリックアートが見たくなってググったら,あちこちにあるけど,どこも車で行かなければならないようなところばかりで,休日に電車でさらっと行けるようなところは無かった.
しばらくは輪番休日で平日に休みが取れるから,行ってみようかしら.

2011年7月21日木曜日

全く田舎って

あたくしが所属する事業場には,名前のよく似た二つの関連企業が同居している.○○販売(株)と○○製造(株)みたいに.
宅配便の配達でこれを間違えることがある.ところがそういうのに限って「××部の○○さんに荷物です」と言って連絡してくる.
心当たりがないので「宛先はどこになっていますか?」と聞くと「××部です.」と答える.しかしそういう部署はない.
「もしかして○○販売(株)宛の荷物ですか?」と聞くと「ええと・・・・そうです」と答える.「こちらは○○製造(株)ですので,○○販売の××部に連絡してください.」と答える事になる.なぜ「宛先はどこですか?」と聞いたときに「○○販売(株)の××部」と言わないのだろう?そうすれば直ぐに「こちらは○○製造ですから」と解るのに.
こういう受け答えをする奴に共通しているのが「訛りが強い」こと.都会育ちの人間なら,○○と付く会社には「製造,販売,エンジニアリング,ロジスティック,サービス」といろいろある可能性を考えて宛先を確認する.要するに田舎生まれの田舎育ちで,オプションという概念を知らない奴.田舎というのは基本的に選択肢がないから,同じ住所に異なる会社が同居しているとか考えた事がないのでしょう.

先日,しばらくの間,会社の都合で最寄り駅からの送迎バスに乗れず,地元のコミュニティバスを使って通勤しました.
で,車移動がデフォのド田舎でコミュニティバスを使うのなんか,車すら使えないボケ老人か,免許のない高校生ぐらい.こいつらが恐ろしく社会性に欠けていて,ある意味期待通り.
まず,バスに乗るのに,バス停に並ぶ事が出来ない.バス停の廻りに緩〜くあつまっているだけ.で,バスが来ると一斉に顔を見合わせてフリーズ,誰も乗ろうとしない.きちんと行列を作っておけば,先着順でいいのだけど.降りるときもまず顔を見合わせて,しばらくフリーズ.ドアの位置にもよるけど,前から順にとか後ろから順に降りるほうが早いでしょ.どうして「さっさと,とっとと」が出来ない.
ま,田舎には他人がいないから,基本的に誰も怒らないのだろうけど,社会へ出たら困ると思うわよ.
都心だと,公共交通のマナーは父兄が教えるのが当たり前だけど,田舎は父兄からして公共交通の使い方知らないから.
この「顔を見合わせる」と言うのは田舎ではデフォらしく,大昔,ド田舎の研究施設と仕事をした事があるデモドリーヌも散々こぼしていた.
やはり南東北にも研究拠点のある会社だったのだけど,現地採用は基本的にコネ社員で,地元の有力者の師弟がほとんどだったとか.
こいつらがたまに東京に出張で来るときに,何か仕事を(そもそもコネ社員に大きな期待をしていないから,大した仕事では無いらしかったが)頼むと,一斉に顔を見合わせて「もじもじ」するのがデフォだったとか.
デモドリーヌがイライラして「あたくしがやります」とか「○○さんこれお願いします」とか言おうものなら,後で「デモドリーヌさんって仕切りやさんなんですね」とか言われたらしい.
「あのね,ド田舎は知らないけど,・・・・ま,いいわ」で済ませたとか.ツーチャンネル情報見ると,今でも田舎ではそうらしいけど
当時デモドリーヌは,女性社員がド田舎の事業場に行って,現地の男性社員に食事に誘われたとしてもOKしてはいけない.もしOKすると「結婚の承諾とみなされるから気をつけるように」とお達しがあったとか.
ちなみに,デモドリーヌがそういう風に言われたのは四半世紀前ね.で,今でも進歩がないらしいわ.

2011年7月20日水曜日

東京の交通100年博

2011年7月20日 東京の交通100年博 於 江戸東京博物館.

東京都交通局の100年を中心とした展示です.鉄ではないけれど,電車大好きなので見に行ってきました.
馬車鉄道から始まって,路面電車,バス,地下鉄,モノレール,そして新交通システムへと.
あたくしは辛うじて都電とトロリーバスを知っている世代なのだけど,そろそろ廃止と言うとき,母親に連れられて,上野広小路から日本橋の高島屋まで都電で行ったのを覚えています.
青山にある,国連大学の敷地も昔は都電の車庫でした.
改めて当時の路線図を見てみると,明らかに「都内ターミナルと三業地を結ぶ」路線が多い事に気がつきます.玉ノ井,千住,洲崎,新宿二丁目,大塚.こういった赤線,青線地区は,大きな駅から離れている事が多いですから.
上野公園のモノレールは,きちんと路線免許を取って,東京都交通局が運行していますが,これは近未来型交通システムの実験路線だったそうです.
ちなみに成田空港第二ターミナルの本館とサテライトを結ぶ無人運転のシステムは「水平エレベータ」扱いです.製作したのもエレベータ,エスカレータの大手,OTIS社です.
あたくしが記憶している一番の古い記念キップは,「地下鉄東西線東陽町まで開通」なので,Wikiによると昭和42年夏です.潮干狩りに(多分)浦安に行ったときでした.
都内の電車のゲージは新幹線や京成,京急などが使う標準軌と,JR在来線と大部分の私鉄が使う狭軌がほとんどなのですが,京王線と都営新宿線は馬車軌間と呼ばれるゲージを使っています.これは文字通り馬車鉄道から都電に引き継がれたゲージで,京王線は都電と相互乗り入れをする事を前提に作られたのでこのゲージが使われていて,京王線に乗り入れる都営新宿線へ引き継がれているのだそうです.
場外には,個人宅で保管されていて,その後三ノ輪車庫で保守されている都電車両と,ゲージが同じなので送られ,函館でササラ電車として活躍している車両の展示がありました.
また,マイつり革デザインコンテストの入賞作品モックアップやNゲージのジオラマ(ここは鉄色濃かったです)展示もありました.
楽しめる展覧会でした.

2011年7月19日火曜日

大鹿村騒動記

大鹿村騒動記 ☆☆☆☆

別のシネコンに移動して大鹿村騒動記のチケットを買い,Twitterを眺めながら暇つぶししてたら「原田芳雄死去」のニュースがTLに.
あらまあ.最も,先日の試写会の様子からすると,そう長くないとは思ってたけど.
その原田芳雄が企画した作品.
江戸時代から300年続く,大鹿村の村歌舞伎.天変地異があろうとも,戦争があろうとも続けてきた.その村歌舞伎の主役を張る善のところに18年前に駆け落ちした女房の貴子と治が帰ってくる.どうやら貴子はアルツハイマー系の認知症を発症し,面倒見切れなくなった治が返品に来た模様.
いろいろと騒動が起きるが,村歌舞伎はうまい事上演できてハッピーエンド.な,明るくて楽しい良い映画なんだけど.
山間の村のあまりにも濃い人間関係に巻き込まれるのはちょっと嫌だな〜〜という嫌悪感も.村人同士が全員顔見知りの関係で,恋愛から不倫まで全てこなすのってどうなんでしょう?八墓村のモデルになった津山三十人殺しみたいに,全員が兄弟姉妹みたいな.

合掌

ハリー・ポッターとなんたらかんたら

2011年7月19日 ハリー・ポッターと・・・・・☆☆☆☆

何と近場のシネコンにIMAXが出来たとかいうので,行ってきました.
戦いの部分はもう,嫌になるぐらいの焼き直しで,「肝心の所で武器を落とす」「その武器を拾おうとする指の動き」「すんでの所で,拾いかけの武器を落としてしまう」とか,「オツムの弱いアメリカ人向けとは言え,いくらなんでもこの「お約束」は無いだろう」なので見なくても大丈夫です.
むしろ,今回の作品は「スネイプ先生純情日記」と言ったほうが良いでしょう.その命を賭して,最愛のリリーの息子を守り通したスネイプ先生の生涯は,見るものの涙を誘います.
最後に,「その後のハリーたち」が出てきますが,老け方が自然です.
あたくしも,この物語は夢中になって読んだものです.四巻の発売日はたまたまダブリンに居たので,現地で買う事が出来ました.しかし,だんだん辻褄が合わなくなってくるのと,言い訳ばかりになってきたので読むのはやめました.そういう意味でも「もう十分」ですね,ハリー・ポッターは.
で,IAMX3Dですが・・・・・・・・この程度?と言うぐらいチンケでした.昔見たIMAXはもっと凄かったように思うのだけど.

香水瓶展

2011年7月18日 香りをイメージする香水瓶展 於 ポーラミュージアムアネックス☆☆☆

香水瓶展は定期的に開かれ,昨年も東京都庭園美術館で大きな展示があったばかり.2009年にも国立新美術館でラリックの展示があったっけ.
二十年ほど前にはジボダンコレクションを見に行った事もあるし.
で,今回はポーラのコレクションが展示されるとか.銀座のアネックスで開かれています.
特に珍しい作品があるわけでも,展示点数が多いわけでもないので,特にどうという事のない展示でした.

2011年7月12日火曜日

鈴本演芸場☆☆☆☆☆

2011年7月12日 鈴本演芸場☆☆☆☆☆

柳家初花・・・・・・・・・・金明竹
柳家小菊・・・・・・・・・・粋曲
柳家一琴・・・・・・・・・・のっぺらぼう
春風亭正朝・・・・・・・・・初音の鼓
翁家和楽社中・・・・・・・・太神楽
入船亭扇辰・・・・・・・・・茄子娘
五街道雲助・・・・・・・・・壷算
仲入り
大瀬ゆめじ・うたじ・・・・・漫才
花島世津子・・・・・・・・・マジック
柳家三三・・・・・・・・・・五貫裁き

やっぱり,最近の三三は本当に面白くなっているな.ふざけられるようになってるし,くすぐりもどぎつくなっているし.
雲助師は何を話しても安心して笑える.

2011年7月10日日曜日

よってたかって夏らくご☆☆☆☆☆

2011年7月10日 よってたかって夏らくご 21世紀スペシャル寄席ONEDAY☆☆☆☆☆
於 よみうりホール


柳亭市馬・・・・・・・・・・・・船徳
三遊亭白鳥・・・・・・・・・・・新あたま山
仲入り
柳家三三・・・・・・・・・・・・お化け長屋
柳家喬太郎・・・・・・・・・・・極道のつる


いつも開口一番は無視なんだけど,辰じんの真田小僧が二つ目も真っ青の出来でした.こいつは少し目を付けておいた方が良いかも.
さて,市馬師は船徳,お得意の喉も聴かせて,たっぷりと.申し分の無い,お手本のような船徳でした.
継いで,両極端とも言える白鳥が,出だしで船を漕ぎながら歌い出そうとして「やっぱりだめだ」でリセット.しっちゃかめっちゃかの白鳥ワールド.
中入り後の三三が「白鳥兄さんが高座を降りるなり,市馬兄さんに「いいからそこへ座れ」で稽古つけられています 」枕もそこそこにお化け長屋.なんか最近の三三は本当に笑いを取れるようになっている.くすぐりの入れ方も上手くなっているように思う.
で,喬太郎が出てきたら「市馬,白鳥,三三でもう元取ったでしょ?」しばらく芝居に出ていたので「落語はリハビリ中なの」好き放題やってくださいと言われて前座噺やると「今日は抑えましたね」って言われるけど「一生懸命前座噺がやりたい気分だったの!」とか,たっぷりの枕で「前座話の「つる」をやろうと思ったけど,やった事がない」と言いながら始まったのが,「極道のつる」
若頭かなんかに「オジキ」と呼ばれる親分,鉄砲玉用にお馬鹿な男に「つる」の由来を教える.馬鹿な鉄砲玉はその話をしたくて表に出る.通行人捕まえて強引に「つる」の下りをするが、当然解らなくなる,事務所に戻ると親分と若頭は撃たれて瀕死.その瀕死の親分に「つるの由来は?」と聴くオバカ.ググってみましたが,割と新しい作品のようでした.

追記
この日が船徳の四万六千日様だったんですよね.忘れてました.

2011年7月9日土曜日

二期会トゥーランドット☆☆☆☆☆

2011年7月9日 東京二期会オペラ劇場 トゥーランドット☆☆☆☆☆

トゥーランドット・・・・・・・・・・横山恵子
カラフ・・・・・・・・・・・・・・・福井 敬
リュウ・・・・・・・・・・・・・・・日比野 幸
ティムール・・・・・・・・・・・・・佐藤泰弘
ピン・・・・・・・・・・・・・・・・萩原 潤
パン・・・・・・・・・・・・・・・・大川信之
ポン・・・・・・・・・・・・・・・・村上公太
指揮・・・・・・・・・・・・・・・・ジャンルイジ・ジェルメッティ
演奏・・・・・・・・・・・・・・・・読売日本交響楽団

粟国 淳の演出.装置や衣装,照明,演出はきれいで面白かったのだけど,微妙に???も.
ティムールはなぜか盲の設定ではない.だから,終幕のリュウの悲鳴に「今の悲鳴は何だ」と言っても「見えとるだろうが!!」
舞台には銅鑼が無く,カラフは叩こうともしないのに三回鳴る.
しかし,今日の舞台は久しぶりに見る名舞台でした.
幕が開くと時代がかった近未来.つまり,昭和三十年代に考えた未来のような工場.一説によるとフリッツ・ラングの世界らしい.衣装も同じようなイメージ.
いやー,最近の日本人は体格が良いから,昔のオペラみたいに貧相な歌手が居ないのね.
歌手はみんな良く歌ってた.特にトゥーランドットは良かった.なにしろ威厳があって,出てくるだけでひれ伏したくなるほど.ただし,吼えまくるオケの壁を前にすると,ちょっと弱いか.
あたくしも全盛期のディミトローヴァとか見ているからね,トゥーランドットは.さらに,新国のテオリンもあのオケの壁を楽々と突き破っていたから.
福井は素晴らしい歌手だとは思うけど,典型的なイタリア声ではないところが弱いか.
リュウは自死ではなく,姫さまに襲いかかって警備の人に殺される設定です.これは結構自然ですね.
終幕の夜から暁にかけての演出はとても綺麗でした.
ま,なんだかんだ言っても楽しめたし,リュウの死は泣けました.再演希望!

追記
指揮のテンポが異様に速く,エロDVDを二倍速で見ているような違和感を感じました.

ところで,団塊世代って何をやってもダメなんだけど,観劇マナーも最悪だわね.ババアは必ずピロー包装の飴を持ってくる.あのーそんなにお腹空いているの?口寂しいの?今じゃなくちゃダメなの?意地汚いわね.思い切り舌打ちしたら凍り付いていたけど.
ジジイは欠伸や咳払いがうるさい.ま,老い先短いからもう少しの我慢だとは思うけど,早くタヒんでもらいたいものね.

2011年7月6日水曜日

ハングオーバー!!史上最悪の二日酔い,国境を越える

2011年7月5日 ハングオーバー!!史上最悪の二日酔い.国境を越える(18禁版)☆☆☆☆☆

前作は評判が良かったものの,上映館が少なすぎたり,レイトショーだったりで見られませんでした.
今回は拡大公開ですが,国内で唯一18禁版を六本木ヒルズで上映するという事なので行ってきました.18禁と言っても,ヲカマ達の着替えのシーンでポロリがあるとか,それぐらいです.
で,例によって,結婚式前のバチェラーパーティーで記憶を無くしてドタバタ.テンポも良くて面白いのだけど,アメリカ映画,特にスピルバーグの映画に多い,よりによってトラブルメーカーををまねき混んで,トラブルが起きたと慌てる「自業自得」映画なのと,ハングオーバーが,酒ではなくて,妙な薬なのがイマイチでした.
ま,脳みそ使わない映画ですから楽しいです.
エンドクレジットに「何があったか」が解る写真がたくさん出てきます.