2015年1月31日土曜日

上京事の注意

田舎者の皆さん,これからの時期,受験やゴールデンウィークと,東京に来る機会も多いでしょう.そんな田舎者の皆さんに,ちょっとお知らせ.

  • 車で来るのはやめましょう.
    都内は幹線道路以外,細い道が多く,一方通行,右折禁止も思った以上に多いです.駐車場は探せば見つかると思いますが,見つけるためにウロウロすると,一通,右折禁止に悩まされて,辿りつけないかも.
    特に浅草から東京スカイツリー辺りに車で来るのは「愚の骨頂」です.時間とお金を無駄にしたいならお勧めですが.
    • 都内の移動は地下鉄が一番便利です.都内の観光スポットも「地下鉄××駅から×分」という説明が多いです.
    • とはいえ,多少の慣れは必要です.大手町から東京駅までは乗り換えるより歩いたほうが速いです.
    • 東京人は健脚です.「歩いてもすぐそこ」というのは0.5kmぐらいのことです.「歩くと遠いわよ」とは2kmぐらいのことです.
  • 路上喫煙はほぼ全域で禁止
    歩き煙草をすると露骨に「これだから田舎者は」という蔑みに満ちた目で見られます.でも,おそらく注意はされないと思います.しかしそれは「注意するより放って置いて晒し者にする」ためです.
    田舎では想像できないぐらい「喫煙者」のカーストは低いです.もちろん喫煙所で吸うぶんにはだれも文句は言いません.
  • 電車はすぐ来ます
    JRも私鉄も地下鉄も,朝早くから夜の10時頃までは数分毎に(2-3分)来ます.乗り遅れてもパニックを起こさないように.
  • さっさと動け
    田舎者に一番いらいらするのが,公共の交通機関に「さっさと乗らないとっとと降りない」ことです.電車やバスが来る前に「乗る準備」降りる駅の少し手前で「降りる準備」が出来ないと,突き飛ばされます.
    ぼーーーーっと立ち止まるのもアウトです.
逆に言うと上記の行動をしているのは「良識を持ち合わせない田舎の膿家脳」です.指差して笑ってやりましょう.

さまよえるオランダ人☆☆☆☆

2015年1月31日 さまよえるオランダ人☆☆☆☆ 於 新国立劇場オペラパレス

ゼンタ・・・・・・・・リカルダ・メルベート
ダーラント・・・・・・ラファウ・シヴェク
オランダ人・・・・・・トーマス・ヨハネス・マイヤー
指揮・・・・・・・・・飯森泰次郎
演奏・・・・・・・・・東京交響楽団

いつも思うのだけど,ワーグナーの音楽は,CDやDVDだと30分でギブアップだけど,生で聴くと実に美しいのよね.
今日はゼンタが良かった.強烈な声を朗々と歌い上げて.
だけど,ワーグナーの作品に出てくる女はどいつもこいつも馬鹿ばかり.
音楽も良かったけど,東響もところどころホルンが怪しかったり,安心して聞いてられないのがつらい.サンクトペテルブルグの二流劇場,マールイでさえバレエもオペラもきっちり演奏してしているのに.
このプロダクションは3回目の上演なので,こなれているし,楽しめました.

2015年1月29日木曜日

KANO 1931海の向こうの甲子園☆☆☆☆☆

2015年1月29日KANO 1931海の向こうの甲子園☆☆☆☆☆

いやーーーーーー久しぶりに感動しました.1931年,台湾南部から初めて甲子園に出場した,嘉義農林高校(嘉農 当時中学.現国立嘉義大学)の生徒と,鬼監督のスポ根ドラマです.上映時間が3時間超なのでビビりましたが,あっという間でした.
ヲカマと野球はあまり相性がよくなく,あの新宿2丁目の狭い中に,ママさんバレーのチームは無数にありますが,野球チームの話はあまり聞いたことがない.そんなヲカマでも感動できます.
セデック・バレ」の霧社事件が1930年,八田與一による嘉南大圳も同じく.
農業高校の話なので八田與一は結構絡んできます.
そして製作もセデック・バレと同じグループです.大沢たかお(大澤隆夫表記)
台湾映画なのにセリフの99.5%は日本語.蛮族は漢字名を持っていないので日本名が付られていたようです.エースの呉明捷は,その文字から「アキラ」と呼ばれている.八田與一のもとで働く技士の息子もいる.ヘナチョコ野球部がだんだんやる気を見せてきます.
そして,台湾代表として甲子園へ出るまでに.
その甲子園には京城や大連の高校もでているのだけど,やつらは絶対こういう映画は作らないよな.
エースの好投とガッチリした守備で,決勝まで.ところが,決勝ではアキラくんは指を摩耗してコントロールが定まらなくなる.チームは「直球を投げろ,全部取るから」と言い,球が打たれると「いらっしゃいませーー」と飛び込んで取る.残念ながら準優勝だったけど,選手の顔は輝いていた.
嘉義農林はその後も4回甲子園に行ったそうです.
当時の選手の一人が今世紀まで生き延びていたので,詳細な記録が残せたらしいです.

エンドクレジットの前に「その後」が紹介されます.嘉義農林の教師になったもの,戦死したもの,色々います.「チームの弟分」だった少年は,その後日本でプロ野球選手になり,殿堂入りしたそうです.
日本人,漢人,蛮人の子どもたちが可愛い.野球経験5年以上でオーディションしたらしく,動きが綺麗です.お勧めです.
台湾に行かねば!

2015年1月25日日曜日

牡蛎ざます

会社の後輩と牡蛎を食いに行きました.
最近新橋に出来た「かき小屋」,オイスターバーで有名なジャックポットの経営です.
まー混んでました.
蒸した牡蛎とムール貝.でかかったうまかった.
 続いて焼き牡蠣.
うまかった.その他ちょいちょい摘んでワイン飲んでまーお安い.
なお,お酒の持ち込み可です.
その後上野のパークサイドホテルのバー,パークトップでちょいと一杯.日付が変わる頃に帰ってきました.
パークトップで隣りに座っていた観光客が,どうもスウェーデン語っぽかったのですが,やはりスウェーデン人でした.

2015年1月11日日曜日

DQN家族

いわゆる「大家族もの」,悲惨な例が多いのは皆様ご承知.「DQNは繁殖力が高い」とか「ヤラセか仕込みのように色々起きる」とかあって,結局「大家族じゃなくてよかった」という結論になることが多いのだけど,とある掲示板に「大家族だけど?」と言う書き込みがありました.
「子供が9人,上は22才,下は5ヶ月.でも9人全員,大学出すだけの収入があるから」というもの.テレビ局からお話はあるけど「プライバシーを切り売りするような真似はしたくない」し,「中学生で妊娠とか,高校中退とかそういうの無いですから」.
結局,真っ当な大家族はテレビに出ない.テレビに出るのは低学歴,低収入,底辺の大家族,「金がもらえるならプライバシーも要らない,繁殖力なら任せて」な家族だけ.
そういうことらしい.

2015年1月9日金曜日

ミハイロフスキー劇場 海賊

2015年1月9日 ミハイロフスキー劇場バレエ 海賊☆☆☆☆☆
 於 東京文化会館大ホール

メドーラ・・・・・・・・・イリーナ・ペレン
コンラッド・・・・・・・・ファルフ・ルジマトフ
アリ・・・・・・・・・・・ヴィクトル・レベデフ
ギュリナーラ・・・・・・・タチアナ・ミリツェワ
指揮・・・・・・・・・・・パヴェル・ブベルニコフ
演奏・・・・・・・・・・・ミハイロフスキー劇場管弦楽団

いやースターが生まれる瞬間を見たわ.前回も来ていたらしいけど,あたくしは見てなかった.アリ役にレベデフ.
マリインスキーのプリンシパル,「世界一かわいい独活の大木」シクリャリョフ系の可愛いお顔,水泳の入江陵介みたいな「あまり筋肉がついてない少年のような体型」,なのに跳ぶ跳ぶ,回る回る.かつてのルジを思わせます.しかも立端があるから見栄えも良い.
ペレンちゃん,ミリツェワ,オダリスク踊ったコシェレワ,みんな同じように綺麗に足が上がるからきれい.このバレエ団の美しいところは,この足捌きだと思うの.コール・ド・バレエにいたるまで綺麗に足の上がり方が揃っている.
今日も洞窟のPDT最後はルジが廻ってました.レベデフはそれ以前に散々テクニックを見せてくれたので良いか?
昨日はほとんど音楽を止めなかった指揮者,今日はペレンちゃんやレベデフが踊るたびに短いけどレヴェランスを入れてました.
ペレンちゃん本当に安定して気ましたね.イタフェは見せなかったけど,きれいでした.昔は「白痴美」扱いされていたけど,今は表現力もあるし,ルジとのパートナーシップも完璧でした.
最後の船出のシーン,きちんと船が出てました.
ペレンちゃん,ルジ,レベデフに今日はスタンディングが出てました.
レベデフ,しばらく追いかけます.

追記
「2011年マリインスキー劇場を襲った3つの残念なこと」に「ワガノワ」を卒業したレベデフがミハイロフスキー劇場に行ってしまったこと.と言う記事を見つけました.

ミハイロフスキー劇場 海賊

2015年1月8日 ミハイロフスキー劇場バレエ 海賊☆☆☆☆☆ 
於 東京文化会館大ホール

メドーラ・・・・・・・・・エカテリーナ・ボルチェンコ
コンラッド・・・・・・・・ファルフ・ルジマトフ
アリ・・・・・・・・・・・レオニード・サラファーノフ
ギュリナーラ・・・・・・・アナスタシア・ソボレワ
指揮・・・・・・・・・・・パヴェル・ブベルニコフ
演奏・・・・・・・・・・・ミハイロフスキー劇場管弦楽団

このプロダクションを見るのは二回目,面白い.追加追加で冗長になりやすい「海賊」をうまく刈りこんで,余計なシーンがない.
久しぶりに全曲版を踊るルジ.
あのー,初めて見るボルチェンコ,なんか重くない?ソボレワは足がクネクネ,昔のソーモワみたいで.デコは相変わらず見せます.
さて,いわゆる「海賊のPDT」ボルチェンコはザハロワやロパートキナのようにイタリアン・フェテで回ります.でも・・・・重い.
さて,メドーラの32回転の後の,アリの回転,なんとルジが回りました.
Jardin Animé,きれい,でも,やっぱりなんか重いボルチェンコ.
最後の船出のシーン・・・・・船が出ませんでした.
指揮者,見事に踊りに合わせてました.やっぱり,オケの音にオロオロしなくて聴いてられるのって安心よね.東フィルさん!

2015年1月3日土曜日

ミハイロフスキー劇場バレエ 新春スペシャル・ガラ☆☆☆☆

ミハイロフスキー劇場バレエ 新春スペシャル・ガラ ☆☆☆☆ 於 東京国際フォーラム ホールA

第一部 くるみ割り人形 第二幕
マーシャ・・・・・・・・・・・・・アンナ・クリギナ
王子・・・・・・・・・・・・・・・アンドレイ・ヤフニューク

第二部 白鳥の湖 第二幕
オデット・・・・・・・・・・・・・アナスタシア・ソボレワ
ジークフリート王子・・・・・・・・ファルフ・ルジマトフ

第三部 ライモンダ 第三幕
ライモンダ・・・・・・・・・・・・吉田都
ジャン・ド・ブリエンヌ・・・・・・デニス・マトヴィエンコ

指揮・・・・・・・・・・・・・・・パヴェル・ブベルニコフ
演奏・・・・・・・・・・・・・・・ミハイロフスキー劇場管弦楽団

日本では長いこと「レニングラード国立バレエ」とか「レニ国」「マールイ」と呼ばれていたバレエ団.素晴らしいバレエ団なのに,スターが不在でいまいち,マイナーだったバレエ団.以前は冬に全曲版,夏に名場面集と年に二回は来日していた.ルジマトフが芸監になって,面白くなってきたら,呼び屋の光藍社の事情なのか,来日はキエフ・バレエが多くなった.
あたくしは,このバレエ団のシェスタコワ(現シャドルーヒナ)が大好きで何度も通ったし,以前は「白痴美」と言われたペレンちゃんも成長してきているし,おすすめのバレエ団だと思います.コール・ド・バレエの美しさは有名です.
ここはチャイコのバレエ,ほとんどカットしないで上演します.「眠り」は延々と続くし,くるみも道化の曲が入ります.金米糖のコーダも演奏されます.
で,ちゃっかりルジが出てました.王子様で.いやーーールジ大したもんだ.まだまだ踊れる.新国立劇場の柿落し「眠り」がルジとビシニョーワでしたね.
このバレエ団,男子が弱いと言う欠点があったものの,今回はそこそこ努めてました.
くるみは中国の踊りコンビが良かった.
さて,ライモンダ,ロイヤル・バレエはグラン・パしか持ってないから,都ちゃんが全曲版を踊ったのは新国の「天覧」のときだったはず.キエフとも踊った演目.マトヴィエンコはマリインスキーもボリショイもマールイも所属した謎の名人.新国ではザハロワとの共演も多い人.
国際フォーラムは,そもそも会議場であって,クラシック用のホールじゃないし,5000人のキャパは広すぎる.けど結構音よくね?
何より安心だったのはマールイのオケがしっかり音を出してくれたこと.東フィルだとひやひやするホルンもひっくり返らないし.弦も響いていた.こう言うオケでバレエみたい!.

2015年1月2日金曜日

幸せ

デモドリーヌ宅で新年会.
あたくしとデモドリーヌと,あたくしのお友達Yくんとその彼氏のPくん.
美濃吉の高価なお節はあったけど,一応料理を持っていった.

  • ローストポーク
    豚肩ロースに
    これを擦り込み一晩放置.
  • 天板にタマネギ,セロリ,人参の薄切りを広げ,ポークを置く
  • 180度で焼く.時間は1Kg=1時間で換算.
  • その後オーブンに放置.
  • ポークが冷めたら取り出し,天板に薄力粉大サジ一加えよく炒める
  • 水と赤ワイン入れてよくかき混ぜ漉す.
  • 濾液に醤油とコショウで味を整え,煮詰めてとろみを出してグレービーとする.
  • スライスしたポークにグレービー,付け合わせとして,インゲンとマシュルームのバターソテー
恐ろしいぐらい美味しい.
ついでに
  • 菜の花の芥子和え
  • 松山揚げを使った茄子とピーマンの煮浸し.
  • 白菜漬け
あたくしってやっぱり,料理の天才ね.