未来科学館で開催されている「‘おいしく、食べる’の科学展」に行ってきました.
ゆりかもめには修学旅行の高校生がたくさんいて,囲まれてしまいました.すれていないとても感じの良い学生さんたちでした.「あれ東京タワーかな」「違うだろ」みたいな感じで話してたので「東京タワーだよ」と教えてあげたら「おじさんも観光ですか?」とか聞かれてヲホホホでした.
さて,テレコムセンターで降りて未来科学館へ.

まずは各国のテーブルセッティング.中央のは,おフランスです.フォークとスプーンが伏せてあるのがおフランス式です.日本でよく見かけるのは英国式です.なぜ違うのかというと,カトラリーの刻印を打つ場所が違うからです.おフランスも英国も刻印が見えるようにセットするのが正式です.なお,あたくしの家のカトラリーはシェフィールドから輸入したので,英国式です.

こんなのがあったけれど

やっぱり,高砂香料でした.

チョコレートはテンパリングが大切なんです.

安全はサイエンス,安心は宗教.だからメーカーは安全は保証できても安心は保証できないんです.そして,不安は
無知からくるんです.もし何らかの不安があるとしたら,それはあなたが無知だからなんです.その無知を利用して金儲けしているのが
安部司のような「
似非専門家」なんです.

ソルビン酸より遥かに毒性が強い食塩.

その後はテレコムセンターの展望室へ

一階のロビーにはなぜか三台のピアノが.手前はベーゼンドルファー一番奥はヤマハ,手前の二台はフルサイズのコンサートグランドです.
ポスターによると,定期的にロビーコンサートが行われているらしいです.

テレコムセンターの展望室は優良ですが(500円),その分空いてます.今日は天気が良かったので,浦安から千葉港,房総半島まで見えました.
0 件のコメント:
コメントを投稿